Androidアプリ「ぬしを釣れ!!」では、プレイされている皆様からリクエストいただいた釣り場を、ゲーム内で実装することができます。
【ご注意点】
・ご提供いただいた情報を元にゲーム内に釣り場を追加した結果、現実の釣り場が荒れる可能性があります。このため、メジャースポットに絞ってリクエスト願います。
以下、リクエストのテンプレートとなります。
【釣り場名】 例)琵琶湖、木曽川 など
※なるべく淡水域でお願いいたします。
【ポイント名】 例)長浜港、ゴルフ場裏 など
【ポイントの緯度経度】 例)35.216875, 136.959269
※住所から緯度経度を取得する際は、こちらから→http://www.geocoding.jp/
【釣り場の写真】 釣り人視点として自然な構図でおねがいします。明るい時間帯(目安として10:00~14:00)水際とできるだけ平行に向き、空が少し映る程度の角度で数枚撮影してください。ゲーム用画像として加工するには、画像サイズは大きいほどよく、高画質なほどうれしいです。(いただいた場画像に問題点、ノイズが多い場合、実装を見送る場合もございます。)
※画像サイズが大き過ぎると、アップロードに失敗するようです。失敗した場合、1024×768にて再度お試しください。
※WEB上で拾った画像でのリクエストは固くお断りいたします。また、画像をご提供いただいた時点で、該当画像の著作権を放棄したものとみなします。
【釣れる魚種とそのサイズの範囲とアベレージサイズ、釣れる比率】
例)ブラックバス 20~45cm (アベレージ30cm) 20%
ブルーギル 15~25cm (アベレージ20cm) 20%
なまず 50~70cm (アベレージ60cm) 40%
雷魚 60~80cm (アベレージ60cm) 20%
【その他】 日中は釣れない、大物が多いが食いが悪いなど、釣り場の特徴をご記載ください。
※以上の情報を実際の釣果実績に基づいてご記載ください。また、ゲームの性質上、魚種は3種類以上記載していただけると嬉しいです。
また、同じ釣り場で複数ポイントの情報をご提供いただけると、ゲーム内での存在感も増すと思います。
釣りバカが旅先で竿を出す時、参考になる情報を少しでも共有できれば幸いです。
初めまして。
東京在住の自分でもかなりゲームを楽しませてもらってます!
釣り場リクエストです。
木曽川の木曽三川公園でお願いします。
アブラハヤ10~20 35%
ハゼ5~30 30%
ナマズ15~60 20%
アマゴ15~40 10%
サツキマス40~80 5%
後半3種類は釣ったことはないのですが、願望を込めて…(笑)
あと、写真がないので、写真は、春先くらいまで撮れないのですが(東京在住のため)こんな形でも、リクエストのみさせていただきますm(__)m
長々とすいません。
本来ならば、メールでリクエストすべきところかもしれませんが、やり方が分からなかったため、このような形になってしまい、すいません。
はじめまして。
詳細な情報提供、まことにありがとうございます。
リクエストの書き込みはこちらで問題ありません。
ただ、釣り場の写真は今のBlogの作りですとアップロードできないため、少し考えます。
近日中にゲーム内に反映いたします。
きそ川を実装しました。
釣り場の写真は、先日撮った長良川の写真で当面代用しようかと思います。
サツキマス、釣ってみたいですね。
岐阜の地元の人曰く、ポイントさえわかれば朝一に入って毎週1匹は釣れるとのことです。
釣りさいこー!
海釣りがしたい!
気仙沼
琵琶湖
こんにちは。
琵琶湖は現在、湖東~湖北エリアのみですが実装済みです。
ただ、釣れる魚に代わり映えがしない為、とある釣り場でレアな怪魚が釣れるようになっております。
気仙沼については大変興味があるので、是非テンプレートに沿った情報をご提供いただきたく思います。
どーも。
いつも楽しませてもらってます。
網走のオホーツク海なんてどうでしょう?
場所→防波堤
鮭→1~10%
マス→1~10%
カレイ→50~80%
うぐい→50~80%
カジカ→20~30%
ソイ→10~30%
アイナメ→30~40%
早朝か夕方によく釣れます。
その他、季節によって色々釣れる魚がかわってきます。
札幌すみの為に帰省しないと写真がとれないんですがよろしくお願いします。
もう一つは
小樽の祝津
ソイ
ガヤ
タコ
ホッケ
ハゼ
カジカ
カレイ
イカ
タコとイカ以外はまんべんなく釣れます。
ちなみに浦河に行くとマツカワカレイや大きな鮭やマスなども釣れます。
場所
オホーツク海岸沿
イトウ→0~1%
ニジマス→20~40
イワナ→20~40
ボラ→20~40
イトウを釣ったことはありませんがごくまれに釣れるそうです。
こんにちは。
情報提供、まことにありがとうございます。
現在淡水域のみを実装しています。
僕自身が海釣りに疎い為、海釣りエリアの実装は検討中です。
でも、このラインナップなら淡水で釣れる魚ばかりですし、是非実装させていただきます。
つきましては、釣り場の詳細な位置を緯度経度にて教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
たしか緯度44経度144
です。
よろしくお願いします!
(44.024661,144.2897) このあたりでしょうか?
船を出さずにいい魚が釣れるはさすが北海道ですね。
そのあたりです。
でも北海道にはブラックバスがいないのが残念です。
何度も申し訳ありません。
各釣れる魚の最小サイズ、最大サイズ、アベレージサイズを教えていただけないでしょうか。
イトウ→30~150センチ
平均で40から50センチくらいです。
ただまれに150を超える大物がいます。
ニジマス
10から40センチ
平均20センチくらい
イワナ
10~30センチ
平均15センチくらいです
ボラ
15から40センチ
平均30くらいです。
わからない事があればまた聞いてください。
お手数おかけします。
イトウの大物は超レア、その他の魚は数釣りできるといった感じで実装しようと思いますが、いかがでしょうか。
ありがとうございます。
イトウは幻の魚ですからね。それでかまいません。
よろしくです!
しかし夢のようところにお住まいですね。
現在、興部町のノースプレインファーム様に少しだけ絡んだ仕事を受けているため、
機会があればぜひ、竿を振ってみたいものです。
そうですね。道東は魚の宝庫でした。
札幌は地元にくらべたらまだまだ釣れるとは言えませんが釣りの環境はととのってますよ!
こんばんは。
最新Verにて、おほーつく海を実装させていただきました。
お手数ですが、イメージとあっているかご確認いただけると幸いです。
釣り場の写真は既存のものを流用いたしました。
またよい写真がありましたら、ぜひいただきたく思います。
ありがとうございます。
帰省した時にでも写真とってきますね。
釣り場があらこ川しかありません(>_<)
どうすれば釣り場が増えるのですか?
教えてください。
こんにちは。
釣り場はぬしを釣ることにより徐々に増えていきます。
はじめまして!
釣り場のリクエストします(^-^)v
メジャーじゃ無い場所ですが、
元々おじいちゃん達がたくさん釣りしているので、荒らされる心配とかは無いと思います!
あと、写真も載せ方がわからないので、こんな形ですが、よろしくお願いしますm(__)m
写真の貼り方とかわかれば貼ります!
大阪府日向町の
新堀川(しんぼりがわ)
ポイント・タンポポ公園
・小学校裏
・ブラックバス 20~45cm 10%
・雷魚 60~85cm 5%
・ナマズ 50~80cm 10%
・鯉 50~100cm 45%
・フナ 10~30cm 30%
比較的大物が多いです。
ナマズや雷魚は夜には釣れません。
小学校裏では、雷魚が若干釣れやすくなってます。
こんな感じです(>_<)
よろしくお願いします!!
はじめまして。
情報提供、まことにありがとうございます。
色々釣れて、小学生に人気の出そうな釣り場ですね。
釣れる魚のアベレージも教えていただけないでしょうか。
コメントから画像をアップロードできるようにしてみました。
大体画面上部に空が少し映る位の角度で撮っていただけると、
うきのたち方が自然に見えるため、使いやすいです。
よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます!
小学生にも確かに人気です(^-^)v
アベレージサイズは
・ブラックバス 30cm
・雷魚 60cm
・ナマズ 50cm
・鯉 60cm
・フナ 20cm
前おじいちゃんが100cm越えの鯉を
釣ったらしいですが本当かわかりません(>_<)
写真はまた近日中に送信しますので、是非釣り場追加してください!(^o^)/
何度もごめんなさい。
検索したのですが、場所がわかりませんでした。
お手数ですが、各釣り場の詳細な緯度経度(例:35.216875, 136.959269)を教えていただけないでしょうか。
最近アプリをダウンロードさせていただき、プレイし始めました。
釣り場が2箇所あったのですが、どちらも魚の気配がなくなってしまい、他の釣り場で~となってしまいます。
それでも、その場所のぬしを釣るまでそこで釣りを続けないと、新しい釣り場は出ないのでしょうか。
こんばんは。
初期釣り場は3つあります。
南の方を探してみてください。
同じ釣り場で釣り続けると釣れにくくなってしまいますが、一定時間後にまた釣れるようになります。
以上、よろしくお願いいたします。
まずタンポポ公園のポイントの
緯度経度です!
34.844934,135.636181
です(^-^)v
あと写真です(^-^)v
使いにくければ違うものを用意します!
ありがとうございます。
写真は角度、構図ともにばっちりです。
浅そうですがテンションの上がる風景ですね。
近日中に実装しますので、今しばらくお待ちください。
もう1つのポイント(小学校裏)です!
緯度経度は、34.84019,135.634568
です(^-^)v
あと変更で、小学校裏のポイントだけ、鯉の最大サイズを110cmと雷魚の最大サイズを90cmにしていただけないでしょうか(ToT)
突然のお願いで申し訳ないです。
あと小学校裏の写真です!
空が写っていないので使いにくいかもしれません(>_<)
実装、とても楽しみにしてます!!
承知いたしました。
写真、特に問題ありません。こちらもとてもいい雰囲気ですね。
いつも見ているこの写真の左下!
光の反射の加減がまるで 釣り人が竿を立てて魚と格闘している 風にみえませんか!?
白い部分ですね。気づきませんでした。笑
それよりお名前に、ギクッと来てしまいました。
某値が 14, 15, 17, 47 と設定されていますが
アレする閾値ですよね?まぁ、あれが出はじめてからのえさ出力がアレなので分かったところでしょうがないんですけどね・・・
47という数字から、恐らく魚が食いつく餌の種別だと推測します。
フラグ管理しているため、47と表示される魚種は基本的にすべての餌で釣ることができる、雑食性の魚です。
このように安直に直値で設定しているため、海釣り実装で餌が増えた場合、手作業ですべて計算しなおさねばならず、
それが海釣り実装の妨げになっています。
内部処理はかなり見苦しいことになっているため、解析されるととても恥ずかしいです。。
パーセンテージは、おまかせします。
住所を調べて送ったのですが、ダメですか?
情報提供、お疲れ様でした。
まことにありがとうございます。
大変恐縮ですが、以下3点が気になりました。
・ご提供いただいた場所での釣りは可能でしょうか(実際に釣れる場所かどうか)
・3枚目以外の画像がかなり荒いように思います
・すべての画像において、水面までの距離がかなり、釣り人視点とするには違和感があるように思います
線路沿いの用水路は写真を見る限り、釣りをするために必要な水深が無いように思います。
「ぬしを釣れ!!」には、「釣り人のための釣り場共有」という側面もあるため、
是非実際に釣りのできる場所のリクエストをお願いいたします。
また、画像には著作権が絡むため、WEB上で拾った画像のご提示は固くお断りいたします。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
分かりました。
今度は、実際に何度か釣りをしてみてから投稿させていただきます。
写真は全て今日自分で撮影して来ました。
お手数をおかけし、申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。楽しくゲームをしております。長野県大町に、あります木崎湖をお願いいたします。
ラージ30~60
スモール30~40
ふな20~40たまに、60位も釣れる
キザキマス10~30余り釣れない
ワカサギ10~20
写真無いのですが、お願いいたします。
こんにちは。
ご報告いただき、まことにありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、釣り場追加のリクエストは、釣り場写真のご提供とセットで受け付けております。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
ぬしを釣った釣り場と釣っていない釣り場で何か見た目での変化は無いでしょうか?ぬしを釣ったかどうかわからなくなったもので…。
こんばんは。
上記の件、対応の可否、表示方法、制御の仕方を含め、検討中です。
また現在、エリア名(例:あらこ川、しょうない川など)毎の記録のみ、実装済みとなっております。
はじめまして。いつも楽しく釣らせてもらってます。
リクエストについて質問ですが、
油ヶ淵のような汽水域でも実装
可能でしょうか?
こんばんは。
淡水魚のみが釣れる釣り場であれば、喜んで実装させていただきます。
よろしくお願いいたします。
油ヶ淵!よいですね!
地元民として、矢作川水系もぜひ期待しています!色んな魚が釣れるのが、すごく楽しいです。
ゆったりと待ちますので、100魚種目指して、末永く更新続けて下さい(^_^)ノ
応援しています!
こんにちは。
矢作川、名古屋から微妙に近いので気になってます。
バスも釣れるらしいですね。
100魚種目指したいところではありますが、実際の釣りで釣れる魚の数がさほど多くないので、
海釣りで釣れる魚もいれないと厳しいかもです。
お久しぶりです。
西川のどのあたりが良くなかったのでしょうか?
今後のために教えて下さいお願いします。
お久しぶりです。
西川の件、手が空かず、対応が遅れまことに申し訳ありません。
鉄道がとおっている釣り場については場所の確認が取れましたので、
手が空き次第実装予定です。
もう一度読み直して分かりました。
まだ、手が空いてない状況で新しいデータを送ってしまい申し訳ありませんでした。
お身体を壊さないようにしてくださいね。
お気になさらず。
お気遣いまことにありがとうございます。
今後もゆるく更新していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
こんにちは!リクエストお願いします。
淡水でメジャーなスポットといえば
矢作川の水源緑地(水源公園)です。
結構スレた感じで昼間は活性低いので
マヅメ中心の釣りになります。
キャスト練習で行く位で釣った
が無いのですが「エサ釣りならかかったかも」と
思うことが多々ありました。
また画像と座標を送ります
こんばんは。
矢作川は個人的にも気になっている釣り場です。
詳細情報のご報告をお待ちしております。
ごめんなさい、この前データを送った魚道と新洗堰は釣り禁止でした。
魚のデータは一緒でもう少し離れた所なら大丈夫みたいなのでまた撮ってきます。
本当にすみませんでした。
こんばんは。
以前いただいた、背景に鉄橋が移っている川も釣り禁止でしたでしょうか。
洗堰と魚道、可動堰などは門の近くは管理している場所なので釣りは出来ないです。
ちなみに数年前まで家のおじいちゃんが管理してました。
申し訳ありません。
西川は全然問題ありません。
まだ西川は4ヶ所あり、信濃川は送った写真の赤い橋から奥は釣りOKです。
駄菓子屋兼釣具店のおじさんによるとかなり釣れるらしく、写真を撮ってきたので写真とデータを送りたいのですが、いつ頃送っていいですか?
長々すみません。
こんばんは。
矢作川の水源公園の画像アップします。
緯度経度は35.025819 137.104991です。
他の画像もあったのですが明治用水頭首工がバック
の方が良かったので…
ゲームに使えないようなら、別の画像アップします。
魚種は適当ですがオオクチバス20%、コクチバス15%
、鯉・錦鯉30%、ニゴイ40%、鯰40%、ハヤ50%、フナ20%、鰻20%、あとサツキマスも上がったことがあるそう
なので1~5%入れて下さい。
サイズはしょうない川と同じ位で良いと思います。
こんばんは。
情報提供、まことにありがとうございます。
矢作川はスモールマウスも釣れるのですね。
緯度経度についてですが、こちらで確認したところ川に隣接した住所では無いようです。
http://www.geocoding.jp/?q=35.025819+%2C+137.104991
画像については特に問題ありませんが、緯度経度と一致した現地の写真であることを、
Googleストリートビュー等で確認させていただいております。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
正しい緯度経度は 35.049421, 137.17777
でした。
よろしくお願いします。
迅速なご対応、まことにありがとうございます。
近日中に実装いたします。
こんばんは。
緯度経度違っていたみたいです。
すみません(>_<)
また調べておきますね。
違うポイントですが
矢作川のスモールはなかなかの引きですよ~
こんばんは
魚種の追加ですがウグイも
お願いします。
コクチバスですが大雨後に
1度しか釣ったことが無い
ので1~5%に変更をお願いします。
あとチャネルキャットフィッシュもいるそうです。
上記、承知いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
追加をお願いします。
西川の鉄橋脇に鯉(色)を追加してください。
いわゆる、錦鯉です。
大きさは15㎝~45㎝ アベレージ25㎝
パーセンテージは1~3位です。
ブラックバスから引いてくださいお願いします。
間違えてしまいました。
パーセンテージは1%~3%です。
1~3位だとよく釣れるみたいですね。錦鯉なのでなかなか釣れないとおかしいですね。
すみませんでした。
東京湾で海釣り[サバ釣り]がしたいです♡このアプリ大好きなので更新ゆっくりでも頑張って下さい(>_<)♡
こんにちは。
東京湾は鯖が釣れるのですね。
もしよろしければ、テンプレートに沿って情報をご提供いただけないでしょうか。
現在作成中のアプリからライブウェルの魚を食べることができるようにしようと考えています。
はじめまして
追加オナシャス!
群馬県藤岡市 猿田川 古墳公園
緯度:36.260514 経度:139.043406
ウグイave 12,5cm35%
アブラハヤave 7,5cm20%
オイカワave 13,6cm 10%
フナave 27,3cm 10%
コイave 27,8cm 5%
ナマズave 35,2cm 5%
ウナギave 42,0cm 10%(夜のみ)
ナマズ67cm 4%
コイ68cm 1%
小物が多い田舎の川です。
釣りびとはほとんどいません。
こんにちは。
かなり雰囲気がある川ですね。
もしよろしければアベレージだけでなく、大体で結構なので最大、最小サイズも教えていただけないでしょうか。
(゜ロ゜;すみません忘れてました(^^;
ウグイ7.5~14 ave 12,5cm35%
アブラハヤ6.7~8.6ave 7,5cm20%
オイカワ12~14.3ave 13,6cm 10%
フナ7.5~30,4ave 27,3cm 10%
コイ15~68ave 27,8cm 5%
ナマズ15,7~67ave 35,2cm 5%
ウナギave 42,0cm 10%(夜のみ)
ナマズ67cm 4%
コイ68cm 1%
ウナギは僕自身一度しか釣ったことがないので、平均がだせないのですが(^^;
ちなみに昔は上流部にジュズカケハゼ(?なるものが居たそうですが、平成になって大幅に川の流れを変えて以降ほとんど見なくなったらしいです……悲しいものです。
こんばんは。
詳細な情報、まことにありがとうございます。
珍しい魚がいなくなってしまうのはとても辛いですね・・・。
名古屋では都市部を流れる汚染度の高い河川がありますが、市民による浄化運動がわりと盛んで、水質改善にそれなりの結果を出しているようです。
護岸等は行政が絡むので、元の川の姿に戻すことは難しいのでしょうが、猿田川のジュズカケハゼもどこかでたくましく生き残っていることを願うばかりです。
大変お待たせしました。
本日、さるた川を実装したアップデート版をリリースいたしました。
情報提供、まことにありがとうございました。
ピンバック: 「ルアーでぬしを釣れ!!」をリリースしました | つかもーる の Androidアプリ